こんにちは!
設計の平野です
みなさん、お盆休みはどのようにお過ごしだったでしょうか?
台風が来たりしてなかなか外出のしにくいお天気でしたね
私は、試験勉強がありなかなか遠出は出来ませんでしたが…
学生時代の友人と会うことができ、よい夏休みになりました
さて、今回は「洗面脱衣室」についてです
洗面脱衣室に、可動棚やカウンターを設置したり、ロールスクリーンを設置して簡易的に脱衣と洗面室を分けたり、使い方によっていろいろなパターンがあります
今回は、施工事例の中から3パターンご紹介していきます
まずはこちら。
可動棚を取り付けたパターンです
向かい側に浴室があり、お風呂上りに使用するタオルや、化粧品等を置けるスペースになっています
可動棚は、自由に棚の高さを変えることが出来たり、棚を追加したり減らしたりすることができるため、とても便利です
次にこちら。
可動棚+カウンターのパターンです
隣に設置したガス乾燥機「乾太くん」から、洗濯物を取り出してすぐに畳むことができたり、一時置きすることが出来たりします
また、ちょっとしたアイロンがけスペースにもなり、様々な使い方をすることができるカウンターになっています。
最後にこちら。
ロースクリーンで簡易的に脱衣室と洗面室を分けられるパターンです
最近では、脱衣室と洗面室を分けたいというご要望が増えてきてはいますが、必要によって分けられたらいいかな、という方にはおススメです
今回、3パターンをご紹介しましたが、ご家庭によって使い方・使いやすさは異なると思います
今の洗面脱衣室の使い方・暮らし方・理想の使い方などを考えて、計画していきましょう
Hirano wrote
tokiwahouse
---------------------------------
https://tokiwahouse.com/